INTERVIEW
フォローが手厚い。研修で実務的な自信がつく上に、アットホームで周囲に相談もしやすいです。
産業・公共ビジネス第2本部
産業基盤第1部
2022年入社/理系
お客様や上司から、感謝の言葉をもらえる仕事。常に周囲とコミュニケーションを取りながら、仕事を進めていけることも特長。役職の離れた上司ともアットホームな会話もできます。

仕事内容とやりがいは?
法人向けシステムのプロジェクトに所属
仕事の内容だけでなく進め方も見てくれて評価してもらえる。感謝の言葉をもらえることがやりがいにつながっていく仕事。
大手通信会社の法人向けクラウドシステム基盤の開発・維持保守のプロジェクトに所属しており、主にストレージとネットワーク機器の更改、バージョンアップや既存機器の維持保守業務を担当しています。他にも、Pythonで作成したツールを用いた業務効率化も任されています。
やはり感謝の言葉をいただいたときには、仕事のやりがいを感じますね。上司やお客様からは、お客様への貢献に対してだけでなく、積極的に丁寧なコミュニケーションを取りながら進めていたことも見ていただき、評価をいただけました。
入社のきっかけは?
風通しが良く福利厚生・研修制度も充実
業界を絞り込み、企業選びの基準に合ったTSOLに決めた。入社後のギャップもなく、充実した研修制度により業務上の自信もつく。
就職活動では2つの業界に絞っていました。大学時代の専攻を活かせる化学業界と、東京モーターショーを見て強く興味を持ったIT業界です。
企業選びでは特に、風通しの良さと福利厚生の充実について、重視していました。
TSOLの会社説明会や座談会に参加してみると、こうした私の軸と「一致している」と感じられ、入社を決めました。実際に働き出してからも、そのイメージとのギャップはありません。常に上司や先輩方ともコミュニケーションを取りながら業務を進められています。
また、入社後の研修制度が充実している点も魅力的でしたね。IT未経験でしたが、現場に配属される頃には自信をもって業務を始められるまでに知識や技術を習得できていました。
TSOLってどんな会社?
TSOLはフォローが手厚い会社
周囲からの業務面のフォローと、体調面への気遣いがある。アットホームで思いやりにもあふれているため、気兼ねなく相談もできる。
TSOLは「フォローが手厚い会社」だと思います。
同じプロジェクトに所属する先輩は、業務上のフォローをしてくださるだけでなく、体調面も常に気遣ってくださいます。思いやりを日々、感じています。
また、懇親会やキックオフの際には、同期はもちろんのこと、部長や課長の皆さんともアットホームな雰囲気で会話ができるため、仕事のことやプライベートについても相談できています。

休日の過ごし方は?
趣味の合う同僚と毎週のように出かける
休日は主にスノーボードやサッカー観戦、ゴルフをすることが多く、趣味が合う同期と出かけることが毎週の楽しみです。
ゴルフは入社3年目から始めました。同期に経験者がいるので教えてもらっています。また、3カ月に1回ほどのペースでフットサルもしています。
就活生への一言
自己分析を深めることで進みたい業界・企業が見える
自分の志向や特性、強みや弱みも分析しながら考えてみることが大切。悔いのない就職活動をしていってほしい。
就職活動中は、自分自身が「何をすることが好きなのか」「自分には何が向いているのか」を見極めることが大切だと感じます。私は自己分析を深めることで、どのような仕事に就きたいのかが見えてくるようになりました。
ぜひ、さまざまな企業を見て、悔いのない就職活動にしてください。皆さんの就職活動が順調に進み、活躍できるよう応援しています。